2015年8月13日

自分で自分を壊していないか?! 愛猫のなめこわしから。


自分で自分を追い込んで、どんどん自分をいじめてしまう。
それが高じてやがて自分のいいところまでを壊してしまうことはないでしょうか。
それはとてももったいないことですね。

猫の毛が抜け出した

私事だが、我が家の愛猫の毛が先月抜け始めた。
カラダの毛が部分的に禿げて皮膚が見えるようになり、
家の中にはあちこちに、猫の毛がごそっと塊になって転がり始めたのだから、尋常じゃない。
どうしたんだろ、皮膚病かな。
ちなみに彼女は家猫で、外には一切出ない。

心配になって行きつけの病院に連れて行ったところ、「なめこわし」の可能性が高いことがわかった。

右脇腹が禿げている愛猫。舐めないように、顔の周りは透明のエリザベスカラーを。

なめこわしとは、
自分で自分のカラダを舐めて舐めて舐め尽くし、毛がなくなってしまう、
つまり「舐め壊し」だ。


ストレスが原因で自分を追いつめる

舐め壊しの原因として考えられるのは、ストレスだそうな・・・・。
彼女(猫)と暮らし始めて15年。
彼女が生まれて間もないころから一緒に暮らしているが、
この1ヶ月くらいで私たち家族の暮らし方、猫への接し方など
思い当たるような変化はなかった。

考えてみると、私たち人間にも似たようなことがある。
イライラして爪を噛み、手指の先がボロボロになる人、
髪の毛をいじって引っぱって抜いてしまう人・・・

当の本人は、何がストレスかあまり気づいていないこともある。
だけど何かが解決すると、
いつの間にかその癖をしなくなってることに気づくのである。
自分でも気づかないうちに自分をいじめているのだ。


自分観察で自分をいたわろう

愛猫は雑種の駄猫だけど、毛並みのいい猫だ(と思う)。
せっかくのいい毛並みが、なめこわしのせいでボロボロ・・・
もったいないことだ。

自分をいじめるあまり、自分のいいところまでダメにしててはもったいない。
「どうせ私なんて・・・」
そんな風に思うあまりに、持ち味やいい特性までを押し殺してはもったいない。
爪や髪の毛など、カラダの一部だけの話ではない。

自分のストレスに気づくこと、
自分で自分をいたわること、
自分のよさは大事にすること、
そしてストレス耐性を高めていくこと、
それが改めて大事だなと、愛猫に教わる思いだ。

そのためにも、ときどきはもう一人の自分が自分観察をしたほうがいい。
ふだん自分のことを見ることがないと、
自分のストレスにもいいところにも気づかなくなり、知らず知らずに自分で自分を壊してしまいかねないのではないだろうか。

ちなみに愛猫のストレスの原因はいまだ不明だが、
もしかしたら近隣の家の解体工事の音かもしれないと、今思っているところである。





自分らしく生きることや親との関係を考えていく講座
麻布十番にて。入会及び、体験参加受付中 
 ※エンディングノートを使って進めます

 8月19日 モノの整理と心の関係~自分のモノ整理、親のモノ整理~
        体験参加受付中
 
 <今までの開催>
 7月 8日  もし親(配偶者)が認知症と診断されたら?
 6月10日 生きざまと顔の関係 自分の顔について考える。