かつて入居金2億円という高級有料老人ホームを見学したことがあります。
そのとき一緒に見学した男性は、
いいね〜、
やっぱり金なんだね〜
と言っていました。
今でも彼は、お金さえあればそういうところに入りたいと言います。
だけど私は、全くそうは思いませんでした。
いくらきれいでも、いくら優しくしてくれても、
それだけではどこか満たされないような感じがしたからです。
心のためにいい暮らし方を考えたい
一人暮らしをしていた高齢のお医者さんが80歳を過ぎ、
その子どもたちが心配して一緒に暮らそうと持ちかけて、
呼び寄せたエピソードを聞いたことがある。
呼び寄せたエピソードを聞いたことがある。
それまで町医者として近隣に住む人の健康管理をしていたお医者さんは、
子どもたち家族と一緒に暮らすようになった。
子どもたち家族と一緒に暮らすようになった。
家族で同居すれば安心だ。
それと同時に、お医者さんは、自分の健康管理をしてもらう患者さんになった。
診ていた人から診てもらう人になったことで張り合いがなくなり、
みるみる弱っていったそうだ。
私の両親は80歳を超えたが、夫婦二人で暮らしている。
大きな病気をするわけではないけれど、年齢を重ね、だんだんと弱ってきたのを、
本人たちも子どもである私たちも感じている。
私たち姉妹は親にメールしたり電話でしたり、交代でときどき訪問したりしている
状況だけれど、この状況が今のまま永遠に続かないことは、
全員がわかっていること。
おぼろげに、これからどうなっていくのかなあと思う日々が続いている。
できるだけ自宅で暮らし続けたい、
医療は納得できる医療を受けたい
いよいよの時に入る施設は、自分が本当に気に入る施設がいい
両親がいろんなことを言うので、
何かの参考になるかもしれないと、
今、私は高齢者のいろいろな住まいを見学している。
どんなに手厚いケアがあったとしても、
人が生きるというのは、それだけでは満たされないものがあると思う。
それは、
お金がたくさんあれば心が満たされるというわけではない、
というのと似ている。
お医者さんのエピソードはそれを如実に表わしている。
私の両親が何をもって心が満たされるのかは、娘の私でもわからない。
綺麗にお化粧をし、、素敵なネックレスをつけ、スカーフを巻き、
食事をしながら隣りの席にいた女性の二人組と話してみたら、
そこから車で数十分の距離にある同じ系列の施設の食堂の人だった。
見学に来たと伝えたら、
それならうちも見に来ない?と言われ、連れて行ってもらうことになった。
ここは旧公団(今のUR)の団地にエレベーターを敷設し、
横に食堂兼交流スペースを建てて高齢者住宅としてリノベーションした
施設だった。
入居者さんはお元気な方たちばかり。
昔の団地をそのまま残してきれいにしているから、
かつてお住まいの方にとっては懐かしさもあると言う。
ドアを開けてまず驚くのは空間の気持ちよさだ。
トラベシアのエンディングノート講座開催中
====================================
■2月のエンディングノート講座■
◎日時:2月9日(火)18:30~20:30
◎テーマ:人生の最後(最期)と尊厳
~最後の最期に人は何を思うのか~
◎参加費(消費税別)
単発参加 ¥8,000
メンバー(入会金 ¥10,000 / 月会費 ¥6,000)
※体験参加は¥3,000
◎宿題
・「最後の最期に人は何を思うのか」
考えてきてください。
しばしば「尊厳を大切にしたい」って言われますが、
さて「尊厳」とはなんでしょうか?!
今回お招きする専門家さんは、看護師で僧侶の玉置妙憂さん。
診ていた人から診てもらう人になったことで張り合いがなくなり、
みるみる弱っていったそうだ。
私の両親は80歳を超えたが、夫婦二人で暮らしている。
大きな病気をするわけではないけれど、年齢を重ね、だんだんと弱ってきたのを、
本人たちも子どもである私たちも感じている。
私たち姉妹は親にメールしたり電話でしたり、交代でときどき訪問したりしている
状況だけれど、この状況が今のまま永遠に続かないことは、
全員がわかっていること。
おぼろげに、これからどうなっていくのかなあと思う日々が続いている。
できるだけ自宅で暮らし続けたい、
医療は納得できる医療を受けたい
いよいよの時に入る施設は、自分が本当に気に入る施設がいい
両親がいろんなことを言うので、
何かの参考になるかもしれないと、
今、私は高齢者のいろいろな住まいを見学している。
どんなに手厚いケアがあったとしても、
人が生きるというのは、それだけでは満たされないものがあると思う。
それは、
お金がたくさんあれば心が満たされるというわけではない、
というのと似ている。
お医者さんのエピソードはそれを如実に表わしている。
私の両親が何をもって心が満たされるのかは、娘の私でもわからない。
父の場合と母の場合では、また少し違うように思う。
少なくとも私自身だったら、と考えると、
高級な住まいとか、手厚いケアがある住まいとかいうのとは、
少し違うものを求めると思う。
少し違うものを求めると思う。
サービスを提供するのではなく、一緒に「暮らしを作っていく」
ある有料老人ホームのwebサイトを見ていたら書いてあった。
サービスを「提供する」のではなく、一緒に「暮らしをつくっていく」という観点から、
皆さんの自分らしい暮らしをサポートします。
サービスを「提供する」のではなく、一緒に「暮らしをつくっていく」という観点から、
皆さんの自分らしい暮らしをサポートします。
そう、私の場合はやってもらうことよりもこれが大事。
自分の暮らしは自分で好きに作っていきたい。
できれば気を遣わず自由でいたい。
そう思って見に行くことにした。
地域の人も利用できる食堂やオープンスペースがある。
これが食堂の中の様子。
入居者さんにもここから食事を運ぶのかな。
綺麗にお化粧をし、、素敵なネックレスをつけ、スカーフを巻き、
洒落た腕時計とブレスレットをした装いで、
お一人で食事をしている方がいたので声をかけてみたら
入居者さんだった。
今は寒いから外に行かないでここで食べるのよ。
今日はあまりおいしくないわね。
昨日はとてもおいしかったの。
今は寒いから外に行かないでここで食べるのよ。
今日はあまりおいしくないわね。
昨日はとてもおいしかったの。
ここ?
私は今89歳で、もう自分の食事の用意が難しくなって
半年前にここに来たんだけど、ここは比較的自由でいいわよ。
半年前にここに来たんだけど、ここは比較的自由でいいわよ。
あっちの建物は入居金がお高いの。こっちはお安いんだけどね。
そう言って、私に入居金を教えてくれた。
その人が高い方にいるのか安い方にいるのかはわからなかったけれど、
今の住まいにとても満足している様子はうかがえた。
その人が高い方にいるのか安い方にいるのかはわからなかったけれど、
今の住まいにとても満足している様子はうかがえた。
今日の日替わり定食。720円。
入居者さんだけでなく、近隣で仕事している人なのか、いろんな人が食べに来る。
食事をしながら隣りの席にいた女性の二人組と話してみたら、
そこから車で数十分の距離にある同じ系列の施設の食堂の人だった。
見学に来たと伝えたら、
それならうちも見に来ない?と言われ、連れて行ってもらうことになった。
ここは旧公団(今のUR)の団地にエレベーターを敷設し、
横に食堂兼交流スペースを建てて高齢者住宅としてリノベーションした
施設だった。
入居者さんはお元気な方たちばかり。
昔の団地をそのまま残してきれいにしているから、
かつてお住まいの方にとっては懐かしさもあると言う。
床、壁、テーブル、椅子、木の温もりが温かく、眺めも抜群。
優しい空気に包まれるような感じだ。
食堂の営業時間はランチと夕食限定で、
この時間は入居者さんも外の人も、入りまじって出入りしている。
私が行った時間には、
この時間は入居者さんも外の人も、入りまじって出入りしている。
私が行った時間には、
おそらく職場が近い仕事をしている人、
近隣に住んでいると思われる高齢者さん、
そして数人が固まってワイワイおしゃべりをしている入居者さんグループが入りまじっていた。
ここは食材や環境にこだわっている食堂だそうで、お料理の彩りもとてもきれいだった。
営業時間以外の時間は入居者さんの活動に使われる。
私が失礼する頃には、テーブルを並べ替えていたので、
きっとこれから何か始まるのだろう。
ここは食材や環境にこだわっている食堂だそうで、お料理の彩りもとてもきれいだった。
営業時間以外の時間は入居者さんの活動に使われる。
私が失礼する頃には、テーブルを並べ替えていたので、
きっとこれから何か始まるのだろう。
高齢者の住宅、
若い家族世帯が暮らす住宅、
外国人と大学生が暮らすシェアハウス。
上記写真の建物はすべてURの団地をリノベーションしたものだ。
夏祭りなど、団地でイベントをやる時には、高齢者も若い家族も外国人も大学生も、みんなに声をかけているのだとか。
住んでいる人が年老いて、建物もボロボロに古くなった団地が、
こうやって再生していくのはおもしろい。
webにあるように、「一緒に暮らしをつくっていく」業者の姿勢が見えてくる。
若い家族世帯が暮らす住宅、
外国人と大学生が暮らすシェアハウス。
上記写真の建物はすべてURの団地をリノベーションしたものだ。
夏祭りなど、団地でイベントをやる時には、高齢者も若い家族も外国人も大学生も、みんなに声をかけているのだとか。
住んでいる人が年老いて、建物もボロボロに古くなった団地が、
こうやって再生していくのはおもしろい。
webにあるように、「一緒に暮らしをつくっていく」業者の姿勢が見えてくる。
それでもやはり運営者主導。
これがさらに住民主導で暮らしをつくっていけたらどんどんおもしろくなるだろう。
それも多世代がまじりあいながら作っていけたら・・・・
だけど、その「おもしろい」は私の場合だ。
嗜好も、目指すものも、価値観も、みんな人それぞれ。
一緒に暮らすとなれば、ますますいろいろ難しくなるのはあたりまえだ。
だけど、だからおもしろいことがいっぱいありそうな気がする。
いくら文句を言っていたとしても、文句を言わなくなる方がむしろつまらなくなる。
これがさらに住民主導で暮らしをつくっていけたらどんどんおもしろくなるだろう。
それも多世代がまじりあいながら作っていけたら・・・・
高齢になった時、それがどこまで機能するのかが問題ではあるけれど。
だけど、その「おもしろい」は私の場合だ。
嗜好も、目指すものも、価値観も、みんな人それぞれ。
一緒に暮らすとなれば、ますますいろいろ難しくなるのはあたりまえだ。
だけど、だからおもしろいことがいっぱいありそうな気がする。
いくら文句を言っていたとしても、文句を言わなくなる方がむしろつまらなくなる。
文句を言いながらでもやることは、周りとの関係がある証拠。
さて、私の両親の場合はどうなんだろう?!
父の場合は? 母の場合は?
さて、私の両親の場合はどうなんだろう?!
父の場合は? 母の場合は?
いろいろ見ておくことが、
これからの両親の暮らし方、住まい方を考えるために、
そして私自身の暮らしを考えるためにも、きっと役立つはずだ。
これからの両親の暮らし方、住まい方を考えるために、
そして私自身の暮らしを考えるためにも、きっと役立つはずだ。
トラベシアのエンディングノート講座開催中
====================================
■2月のエンディングノート講座■
◎日時:2月9日(火)18:30~20:30
◎テーマ:人生の最後(最期)と尊厳
~最後の最期に人は何を思うのか~
◎参加費(消費税別)
単発参加 ¥8,000
メンバー(入会金 ¥10,000 / 月会費 ¥6,000)
※体験参加は¥3,000
・「最後の最期に人は何を思うのか」
考えてきてください。
====================================
さて「尊厳」とはなんでしょうか?!
今回お招きする専門家さんは、看護師で僧侶の玉置妙憂さん。
ご一緒に考えてみませんか。
お申し込みはこちらまで。