skip to main
|
skip to sidebar
石崎公子のBlog ~生き方を考える~
2017年6月12日
「東京ラブストーリー」は、25年経って「東京エンディングストーリー」に?!
W浅野(浅野ゆう子さんと浅野温子さん)に代表されるようなトレンディドラマに かつて夢中になった人たちは、今、定年を迎えようとする年齢になります。 かく言う私も、当時夢中になっていた一人でした。
『男女七人夏物語』1986年 ※秋物語は1987年
出演;明石家さんま、大竹しのぶ、奥田瑛二、池上季実子、片岡鶴太郎、賀来千香子
※秋物語は、岩崎宏美、山下真司、手塚理美が助演
『君が嘘をついた』1988年
出演: 三上博史、麻生祐未、工藤静香、大江千里、鈴木保奈美
『東京ラブストーリー』1991年
出演: 鈴木保奈美、織田裕二、有森也実、江口洋介、千堂あきほ
続きはこちら
次の投稿
前の投稿
ホーム
travessiaエンディングノート講座
生きることを考える講座。
・・・それも、エンディングノートを使って。
エンディングノートを書くということは、ズバリ!
「生き方を考えること」そのもの。
エンディング?!まだまだ・・・
親には書いてもらおうと思うけど・・・
そういう人が多いですが、
年齢問わず書き始める時が、人生を考え始める時。
大事なことだけど、普段あまり考えないことを考えたり。
裏話が聞けたり・・・。
麻布十番でグループ講座開講中です
。
参加者の年齢は40代からと幅広く少人数で和気あいあい。気おくれしないと参加者さんからも喜ばれています。
詳しくは
こちら
から。
travessia通信 読者登録受付中
バックナンバーはこちらから。
読者登録は
こちら
から。
近著;2013年12月18日発行
「失敗しないエンディングノートの書き方」(法研) ※全国書店で販売中 生きざまが溢れた顔に関心を持つ私が興味を持ったのは、人の記憶に残っていく顔=遺影。 それがきっかけでエンディングノートに出会いました。 相続や葬儀の専門家とは違う一般人目線で気づいた問題を書きました。
人気の投稿
川島なお美さんの夫、鎧塚さんの言葉、「 しいて言うなら 『なお美葬』です。」
今の時代のプロフィール写真、その撮り方とは
川島なお美さんの葬儀に行ってきました
名刺に顔写真を出すんだったら、考えた方がいいと思うこと
プロフィールに年齢を出すかどうか・・・
「愛と仕事が人生のすべて」は、今も昔もきっと変わらない
トラベシアのエンディングノート講座
高齢の親の病院に付き添う、中高年の息子や娘が書くエンディングノート
顧客満足がいくら高くても、期待値はどんどん上がる。もっともっともっと・・・・
欧米から見て、仏壇の遺影に語りかける日本人の姿はヘンな人?!
遺影について思うこと
生き様が滲み出ている人の顔つきに興味あります。
更新は滞りがちですが、こんなブログもやってます。
「
遺影について思うこと~自分らしく生きるために~
」
自己紹介
詳細プロフィールを表示
ストーリーブック、お送りします
広告やPRのお手伝いに加えて、次々といろんなことを始めてきたせいか、「石崎さんって何屋さん?」と言われることが多くなってきたので(苦笑)
、それにお応えするストーリーブックです。
ご希望の方には郵送
します(無料)。
メールでお申し込みください。
お申込先=info@travessia.biz
カテゴリー
オトナの生き方
雑感
travessia
エンディングノート
顔
働き方
命
ブランディング
広告・PR
セミナー
My favorite Person
親と家族
マーケティング
終活
ブログ アーカイブ
▼
2017
(2)
▼
6月
(2)
憧れの野際陽子さんが亡くなりました
「東京ラブストーリー」は、25年経って「東京エンディングストーリー」に?!
►
2016
(31)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2015
(143)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(12)
►
9月
(7)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(11)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(17)
►
2月
(19)
►
1月
(16)
►
2014
(58)
►
12月
(12)
►
11月
(20)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2013
(17)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2012
(28)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2011
(45)
►
12月
(4)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2010
(45)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2009
(44)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
Facebook
Kimiko Ishizaki
バナーを作成
今までに手がけてきた食関係の実用書
2011年12月発行
(市場やお祭り・イベント、郷土料理など、全国のお魚周辺情報を都道府県別に紹介)
2010年7月発行
(ご当地グルメ、魚や肉のレシピネタ提供、栄養面の記述執筆で参画)。
2009年9月発行
(「肉(卵を含む)」の取材・執筆を担当)。
2009年4月発行
企画・編集として参加。
にほんブログ村
■公式ブログ
■twitter
■Facebook(個人アカウント)
■Facebookページ
生きざまがあらわれた「いい顔ってどんな顔?」