2009年9月25日

日本の国産食材

私は本来、広告や販促、広報を中心としたコミュニケーション活動をお手伝いするのが主な仕事だが、昨年以来、多少出版物の企画や編集をお手伝いさせていただく機会に恵まれ、春から手がけていた書籍、「日本の食材帖」(主婦と生活社)が、このたび発行になった。まもなく書店店頭に並ぶだろう(Web上の書店では既に発売開始)。
それに合わせ、右の「最近の仕事2」欄でも紹介させていただいた。

私自身は、学生時代に栄養学を学んだことから料理番組の企画制作に加わったのが、広告業界への入口だった。その後、農林水産系の食材の普及啓蒙活動、日本型食生活の普及活動や地域活性化策にも関わるようになった。その経験が、今回多少役立ったとは思うが、何よりもこの種の分野で素晴らしい実績を上げている編集スタッフの方々とのご縁に恵まれ、ご指導いただいたことに心より感謝している。
出版業界は広告業界とは近い業界でありながら、伝えたいことの見せ方、訴え方が違う。できるだけ情報を絞って印象深く訴求する広告に対して、出版物は豊富な情報をしっかりと、しかもわかりやすく見せることが重要になる。世の中には教科書的な解説書は多々あるが、そういうものには普通の人が知りたい情報は意外に載っていない。本書では、理解を深める本でありながら教科書にはしない方向でスタートし、普通の人が知りたい情報を満遍なく掲載するよう配慮した。知識のつまみ食いをしながら全体像が把握できるお手軽本なので、どんな方にも喜んでいただける本としてできあがったと思う。
自分の仕事の成果として、最終的にできあがる「本」は、まるで自分の子どものようだ。その本が書店店頭に並び、多くの人の目に触れ、さらに購入してくださる読者がいるということは、本当に嬉しく、ありがたいことだ。これは、仕事をした者にとっては、広告と全く違う、出版の仕事の仕事の価値だと思う。
私は、かつて全国の過疎地域の活性化策をお手伝いしていたせいか、その根幹産業である農林水産業には、たぶん人並み以上の愛着がある。数多くの生産者の方々との接点もあったので、厳しい環境ではあるが、がんばってもらいたいと思ってきた。、国産食材を紹介する本書の編集・執筆作業は、当時お世話になった生産者や地方自治体の方々のお顔、そしてご苦労を思い出しながら進めることになった。本書の発行が、そういう方々のお役に立つようになれば、と願うばかりだ。