2013年9月27日

母親の気持ち

前回、みのもんたさんの親心について書いたが、親子に関連してもう一つ。

経済界から出版された新刊  むさしの学園小学校の母親を変える教室 子どもの心を育てる「伝え方」

子育て本が多い中で、母親に目を向け、母親が変わることで子どもの心を育てることを説いている。

どんなに子を思う親であってもやはり人の子。
イライラすることもある。

私が子どもの頃、母が小学校の担任から呼び出され、「家庭に何かあったのか?」と聞かれたことがあったと言う。
我が家は3世代同居してまだ間もない頃だった。私にとっての祖父母を、遠く離れた郷里から東京に呼び寄せたばかりだったが、父は仕事が忙しく、あまり家にいることがなく、家庭内が落ち着かない時期で、誰よりも母が精神的にかなり苦しい時期だったそうだ。

まだ子どもだった私には、そういう雰囲気はまったく理解できていなかったし、それで傷ついていた自覚もなかった。
しかし担任の先生から見れば、当時の私の挙動不審は明らかで、母に連絡が入ったのだ。

担任の先生からそれを告げられた母は、当時とてもショックを受けたと言うが、その後、私の行動・ふるまいはすぐに普通に戻ったと先生から連絡があったと言う。
それは母の対応が変わったからだろうと言うのだ。
私がそれを聞いたのは比較的最近の話で、私自身はまったく記憶にもないし、まさか自分が挙動不審だったとは!と、随分驚いたものだ。

しかし、母親には限らないだろうが、親の子への対応がいかに影響を与えるか、について改めて痛感させられた。
そう言えば・・・と思い当たる人も意外に多いかもしれない。
概念としてはある程度予想できることかもしれない。
しかし、当の親自身はその真っ最中にはそんなことまで頭が回らないし、いざそういうこと気づいたとしても、具体的対応まではなかなか考えが及ばないのが一般的ではないだろうか。

本書ではそのあたりを易しくわかりやすくガイドしている。
何より、著者のママへの優しい視線で書かれているのがよい。
現代ママは、孤立化する恐怖と背中合わせの日々でストレスは大きいと聞いているが、本書はそういう母親をホッとさせるのではないだろうか。



著者の青木洋介さんが勤務するむさしの学園は、職員室がない学校として有名だ。
私の同級生にも、何人かむさしの学園出身者がおり、その学校の雰囲気について聞いたことがある。子どもの自主性を重んじ、各自の個性に合わせてすくすく伸ばしていこうという学校の教育方針は、好感が持てる。
私は、青木さんと数年前に出会い、彼の教育論を何度か聞いてきた。
「子どもの幸せはママの幸せ、ママの幸せは子ども幸せ。」
青木さんらしいそういう思いが、本書のベースとして流れている。

子育て中のママたちにぜひ読んでもらいたい1冊だ。